top of page

【飲食店の店舗改装に必要な電気容量とは?|居抜き店舗の注意点|Eテンポ厨房.COM|大阪】


【飲食店の店舗改装に必要な電気容量とは?|居抜き店舗の注意点|Eテンポ厨房.COM|】

飲食店を出店するにあたり電気、ガス、水道は必要不可欠です。

その中で今回は「電気」に基本についてお話します。



飲食店の業務用も家庭用も電気に対する考え方は同じです。

業務用と家庭用との違いといえば、

提供する料理の種類、お店の大きさ、さらに詳しくいえば厨房で発生する熱量や客席収容人数により必要で電気量は大きく異なってきます。


改装や機器導入する際に注意したい点として、

何も知らずに物件を借りてしまったり、

何も調べずに電気容量の大きな厨房機器を導入してしまったり、電気代が余分にかかったり、

追加で1台だけ厨房導入したのに電気工事費やあとからの電気代が想像以上に上がったりと、いろいろ問題を引き起こす可能性があります。


電気に関しては、基本的な知識があるだけで、店舗を借りる前や追加で改装や厨房機器導入する前に簡単に検討できるようになります。

今一度確認したいと思います。


まずは電気の基本

V(ボルト)=電気を押し出す力を表す電力

A(アンペア)=電気の流れる量を表す電流

W(ワット)=消費エネルギー


家庭用であれば、

「100V」30A~50Aが一般的


20年前から比べるとエアコン、乾燥機、電子レンジなど電化製品を使用す生活様式が大きく変わってきました


最近ではガスに代わってIHヒーターや飲食店では電力の強い200Vのエアコンが使用されるようになってきています。

そのために建築物に備わっている従来の電気設備では対応できない物件もあります。



昭和から平成へ電気設備の変遷

昭和の時代:単相2線式配線

100Vのみ使用可能な電気設備をさします。


平成の時代:単相3線式配線

100Vの電気設備でありながら200Vも利用可能


各種のアンペアの目安

40A 家庭用

軽飲食~飲食用(寿司、バー、カフェなど)


50A 飲食用

飲食用(和食、イタリアン、フレンチなど)


60A 飲食用

中華など重飲食


※飲食店の電力量は、業態よりも店舗面積の広さによって高くなる傾向にあります。


※電気設備のことでわからないことやご相談がございましたら、不動産屋もしくは電気業者、弊社までお問合せください。


200Vの動力設備の必要性はどこで判断するか?

飲食店では、大型の冷凍冷蔵庫や製氷機、昼夜回り続けるエアコンなどの電気の消費量が家庭に比べて格段に多くなります。

その分電気代も高くなります。

そのコストを下げるために飲食店で導入されているのが「三相200V」です。

業務用エアコン、冷蔵庫、スチコンなど動力機器は、電気料金は安く抑えていますが、その分基本料金が4倍弱高く設定されています。

一般的な考えとして、作動時間が長い機器にはお得ですが、使用頻度が低い機器としては割高となるようにできています。


使用頻度をよく考えて動力機器の必要性を判断するようにしましょう。


電気設備はここだけは確認してほしいこと

電気工事は、工事区分として電力会社と電気使用者側に分かれています。

基本的には電力量計までは電力会社が工事を負担してくれる場合があります。

そこから店内での電気使用者側は工事負担となります。

電気工事をするにあたり、使用する厨房機器やエアコン他電気機器に対する100Vと200Vとのバランスについてアドバイスを求めるようにしましょう。


ご相談、お問合せはこちら!

24時間365日、いつでもご相談・お問合せにご対応致します!

・飲食店等の実績多数

・現調から見積、プランまで無料!

bottom of page