【厨房機器】寿命は10年??業務用冷蔵庫を長持ちさせるコツと買替のタイミングとは?
飲食店に欠かせない業務用冷蔵庫ですが、
業務用冷蔵庫は家庭用冷蔵庫より修理がしやすく丈夫にできているため寿命が長持ちする設定になっております。
しかし長く使い続けていくにつれて、メンテナンスしても冷えが弱くなり保存している食材に影響を与えかねないことがあります。
故障してから買替となるとお店の営業に支障が出ることがありますので買替のタイミングなど確認し、お店の営業に支障が出ないように安全に冷蔵庫が使い続けられる長持ちさせるコツと買替のタイミングをご紹介します。
業務用冷蔵庫の寿命は何年?
業務用冷蔵庫の寿命は一般的に10年程度とされています。
業務用冷蔵庫は家庭用冷蔵庫と違い、一日に何度も開閉しても中身が冷えやすい構造になっており、また修理がしやすい設計になっております。
そのため家庭用冷蔵庫よりも長く使うことができますが、10年前後使っている冷蔵庫は、冷え具合の状態をみて買い替えを検討する必要があります。
冷え具合の状態とは、冷蔵庫を開閉すると温度が一気に上昇し、正常ですとすぐに設定温度まで冷えますが、冷え具合が弱いと設定温度まで下がるのに時間かかってしまいます。冷蔵庫開閉後の冷え具合の状態をみて修理や買替を検討する必要があります。
業務用冷蔵庫を長持ちさせるコツ
業務用冷蔵庫は耐久性が高く長持ちしやすいです。実際には10年以上使い続けておられる飲食店も多いです。
さらに業務用冷蔵庫を長持ちさせるには定期的な冷蔵庫のメンテナンスをしましょう。
・フィルター掃除 週1回
・ドアパッキンの掃除 週1回
・庫内網棚の拭き取り掃除 週1回
この3点を定期的にメンテナンスするだけで業務用冷蔵庫の冷え具合はかなりいい状態を維持することができます。
業務用冷蔵庫の買い替えのタイミングとは?
買い替えのタイミングは
「冷えにくくなった」または「冷えるのが遅くなった」
この状態は冷蔵庫の機能が低下している可能性がりますので、放置しますと食品にダメージを与えてしまいますので、冷え具合はよく確認するようにしてくだい。
店舗の移転や改装
店舗の移転や改装のタイミングで業務用冷蔵庫を買い替えるのもおすすめです。
そのときに既存機器の買取査定や買い替えた場合の費用がどれくらいかかるのを確認するようにしましょう。
業務用冷蔵庫の買い替えコストを抑える方法
冷蔵庫の容量の見直し
冷蔵庫内のスペースに余裕がある場合は、サイズダウンしての買い替えを検討しましょう。
また新品ではなく中古品を選ぶことも検討しましょう。
現在利用している業務用冷蔵庫を買い取ってもらい、その分のお金を新しい業務用冷蔵庫の購入費用に充てることも可能です
長く安心して使い続けるためのポイントや買替のコストを抑える方法をふまえて業務用冷蔵庫をこれからも大切使っていきましょう。
Comments